みなさんはじめまして。にょろポンと申します✨最初に断っておきますが、私は出産どころか子育て経験もありません!どうして出産準備アドバイザーになろうと思ったの⁈どんなことをやろうとしてしているかを簡単にまとめてみました。
私の経歴
ベビー業界№1のお店で販売約30年
ベビー業界№1のお店で、30年以上販売経験を積んできました。就活もほぼしておらず、運よく就職できたのがマタニティ・ベビー専門店での販売業。落ちこぼれ理数系の裏方タイプの私が、まさか30年後に開業するとは思いもしませんでした😅
メーカーの方から直接聞く商品知識、お客様の声など、日々情報を得ています。販売以外にも、お子様向けイベントや新店舗の準備、商品開発、展示会への参加など、幅広い業務に携わってきました。
実は出産経験がなく、接客に自信を持てない時期がありました😔よく考えたら病院も同じです。全ての病気やケガを経験していなくても、先生や看護師さんのアドバイスに耳を傾けますよね。それは豊富な知識を持ち、日々患者さんと向き合っている人の話だから。
病院ほどの権威はないですが、未経験だからこそ、初産の方の気持ちに寄り添えるのが強みだと思えるようになりました!
アドバイザーになろうと思ったきっかけ
思いがけないアドバイス
「今の仕事を辞めたら私って何ができるんだろう?超アナログだし、何のスキルもない💦」と思っていた時に、私の経歴を聞いた初対面の方から『出産準備アドバイザー』できるよ!
思いがけないアドバイスをもらったのがきっかけで、その気になって考えてみました。出産も子育て経験もない私が販売経験だけで『出産準備アドバイザー』って名乗っていいの⁈
持っている強み。人に教えてあげられるスキル。確かに…これだけです😅
何でも検索できる世の中であっても、『もうすぐ何をどう準備していいか分からないので全部選んで欲しい』と、予定日の1、2ヶ月前に駆け込まれる方もいらっしゃいます。
出産準備アドバイザー
私が思うアドバイザーとは
長年の販売経験をしてきた私が思うアドバイザーとは、顧客の悩みや話をまず受け止め、背景にあるものを理解することから始まると思っています。簡単にいうと、まず話を聞いてどういう状況下を理解するところからです。
例えば、自分がお店で商品の場所を聞いた時。案内だけ後は自己判断できる場合と、相談が必要な場合は、最初の3秒で決まると言われている第一印象で「この人に聞いてみようかな」
たとえ自分の希望する情報や商品が得られなかったとしても、この人の笑顔素敵だなとか知識が豊富なので信頼できる、何だか気持ちがスッキリしたなど気付かないうちに自分にとってプラスになる人かどうかを見極めてたりします。
接客エピソード:『他の人に代わって💢!』最後は握手🤝
長年の販売経験の中で、お客様から暴言を吐かれて悔しい思いをしたり、反省したりたくさんの経験をしてきました。 最近あった、どんでん返しのエピソードです。
60代くらいの女性の方に商品説明をしていたところ、途中からイライラされて👵『他の人に代わって💢!』と、そのまま他の店員の方に行ってしまい、私は売場に取り残されました💦
商品担当は私だけでしたが、代わりの人に引き続き接客をしてもらいました。いつまでも私が近くにいるとお客様を不愉快にさせると思い、私はその場を離れ店内モニターでお客様のやり取りを見守もることにしました。お買物をすませた姿を確認し、ほっとしていたところ…お買物を終えたはずのお客様から私にお呼びがかかったのです❗️
えっ何⁈
緊張しながら再びお客様の元へ出ていくと…👵『さっきはごめんなさいね。耳が遠くてせっかちだからイライラしちゃって』と手を差し出されたのです!びっくりと戸惑いの気持ちが入り混じったままともかく握手🤝完全に相手のペース😅
確かに私の声は聞き取りにくかったと猛反省🙇🙇🙇コロナが心配されている時期でもありましたが、お互いがっちり握手をして笑顔で別れるという予想外な展開となりました😌
代わりに接客してくれた方は声も大きくハキハキしていてせっかちタイプ🤫なので、お客様からすると最高に相性のいい組み合わせだったと思います。
アドバイザーへとして
私には認定○○アドバイザーのような特別な資格はありません。助産師さんのように医学的な面でのサポートは自己判断ではできないので、調べてアドバイスをすることで解決しています。今より少しでも悩んでいる時間が減らせたり、節約ができたりするお手伝いができたらと思っています。
これから出産準備をされる方は、聞いたことも見たこともないベビー用品をたくさん揃えていくかと思います。その過程の中で色々な人と相談する機会があるかと思いますが、できるだけ体にストレスが掛からないように、自分と相性のいい場所や相手を選んで快適に出産までの時間を過ごして欲しいと思っています。
出産準備用品
出産準備のお買物リストを見たことがありますか?大きく分けただけでもこんなに種類があるんです。
- ママの産前・産後・入院用品
- 赤ちゃんの肌着や寝具
- 哺乳びんや爪切りなどの身の回り品
- 紙おむつやおしふき
- ベビーバスなどのお風呂グッズ
- 命名紙や出産祝いのお返し
- お出かけに必要なチャイルドシートやベビーカー・抱っこひも
得意なアイテム
ママの産前・産後・入院用品
妊娠して一番最初のお買物になる場合が多く、いつ?何を揃えるのか判断が難しいと思うので全体の流れと月齢に合わせて必要なものを提案していきます。インナーの機能違いやサイズの選び方、入院用品は個人の入院リストを参考に代替え品も含めて説明します。
赤ちゃんの肌着や寝具
妊娠後期の安定期に入ってからで大丈夫です。早過ぎだとアイテムが出揃っていない場合もありますが、バーゲン時期に超お買い得品に出会えるかも知れないので要チェック!
赤ちゃんの肌着や寝具は生まれる時期によって組み合わせが何通りか提案できるので、部屋環境やライフスタイルを想像しながら考えていきましょう。ベビーベッドは購入するのかレンタルにするのかなど、一緒に考えていきましょう。
哺乳びんや爪切りなどの身の回り品
身の回り品の中でも、退院後からすぐに必要なものと退院してから必要に応じて買い足せば大丈夫な物もあります。授乳用品は消毒方法によって揃えるものが違ってきますので、消毒方法別のメリットデメリットも説明します。アイテム数が多いので、参考にしたいリストを見ながら用途や必要性を確認しながら選んでいきましょう。
紙おむつやおしふき
紙おむつはどれくらいの量を用意したらいいか、サイズアップのタイミングや特徴などを説明します。おしりふきも同じように用意する量や特徴などを説明しますので、人気商品も参考に最初はどれにするか選んでいきましょう。
ベビーバスなどのお風呂グッズ
赤ちゃんは最低でも1ヵ月頃までは大人とは別のベビーバスで沐浴をするので、短い時期ですが退院後から毎日必要なアイテムですので、おうちの環境などを参考に提案していきます。
命名紙や出産祝いのお返し
命名紙や出産祝いのお返しなど、誕生してから成長の過程でお祝い行事が増えると思いますので、宮参りやお食い初めや初節句などの相談もお伺いします。
勉強中のアイテム
お出かけに必要なチャイルドシートやベビーカー・抱っこひも
【チャイルドシート】退院時タクシーではなく自家用車の場合は必ず必要ですし、6歳までは使用が義務付けられています。まずは後部座席にISOFIXが取付可能な車種かどうかの確認をした上で年式やグレードでお調べします。
【ベビーカー】対象月齢によってA型・B型のタイプに分けられます。チャイルドシートと同様に安全性によって大きく価格が変わる商品なので、生活パターンを考えながら最適なタイプを提案していきます。
【抱っこひも】ベビーカーと合わせて考える必要があるかと思います。対象月齢や赤ちゃんとの相性もありますので、生まれてから実際に試してみることをおすすめします。
アドバイザープランの流れ
ここが一番悩みます💦お客様の要望を形にして可視化しなければなりません。
出産準備リストにおいても、いくつかパターンを用意する必要があります。例えば初めての何も準備できていないスタンダードプラン、 夏プラン、冬プラン、ミニマリストプラン、 プレミアムプランなど。
オプションでお宮参りプラン、入院準備プラン、産後1ヶ月以内のお手伝いプラン、初めての靴選びプラン等々いろいろ思いつきます。
そういったプランを実際に当事者目線で考えて、提案できるようにまとめいく作業がかなり難しそうですね😅
商品知識の他に、コーチングや販売の基本を参考にしていこうと思っています。今頭に浮かんでいるアドバイザープランの流れです。
✅STEP1:申込み
まずは、お客様からのアンケートを元に相談内容を確認します
✅STEP2:日程調節
3日以内に返信しますので、相談方法や日程を調節
✅STEP3:プランの提案
主にお客様のライフスタイルや要望をヒヤリングします
相談内容のすり合わせや現状確認をした上で、プランをご提案
✅STEP4:初回アドバイス
プランを元にアドバイス
✅STEP5:継続アドバイス
前回のヒヤリングと今後の確認
✅STEP5:お支払とアンケート
プラン決定後にお支払い。アドバイス終了後にアンケートのご協力をお願い致します
アラフィフアドバイザーの道のりはまだ始まったばかりです。
コメント